Top プログラミング 【有料】ミミプロ 〜耳で覚えるプログラミング〜 - 音声 + 映像セット版
有料会員受講可能講座

【有料】ミミプロ 〜耳で覚えるプログラミング〜 - 音声 + 映像セット版

聴き流すだけでプログラミングの要点を学べる音声学習講座「ミミプロ」に動画版がセットになったオトクなコース。非エンジニアに最適なプログラミング教材です。

聞き流すだけでもOK!
音声と動画で覚えるプログラミング

プログラミングはできなくてもいい

経営者ならプログラミングができないとダメ!と良く耳にします。
エンジニアはどんどん足りなくなっていますし、小学校でもプログラミングが必修になります。

それでもほとんどの人はプログラミングはできなくていいんです!
では、どうするか?
プログラミングを書くのではなく、「分かればいい」のです。

ミミプロでは「社長として分かっておく必要のあることだけ」を凝縮しました。

1日5分聴くだけで社長に必要なプログラミングの知識を全て習得することができます。

下手なコードを書くのはやめましょう!
プログラミングは聴くだけにして、さあ、本業に集中しましょう!

ミミプロを聴いてマスターできること

基礎編

〜社長としての最低限の知識をまず学びます〜
  • そもそも何で社長がプログラミング?
  • プログラミングって何?
  • 誰がプログラミングしてるの?
  • プログラミングができる社長、分かる社長、それ以外
  • 社員がプログラミングを覚えるとどうなるの?
  • プログラマーがいる会社といない会社

実践編

〜エンジニアの方と対等に話せるレベルになります〜
  • プログラミングの歴史とは
  • コンピューターの仕組みを知りましょう
  • フロントエンド言語
  • バックエンド言語
  • データベース
  • API
  • 流行りの開発手法
  • ライブラリー
  • フレームワーク

Web開発編

〜Webサービスを作るための全てをマスターします〜
  • ワイヤーフレーム
  • CMSとは
  • コーディング
  • レスポンシブ
  • 動的、静的
  • サーバ
  • ブラウザー相互性
  • セキュリティー

アプリ開発編

〜アプリを作るための全てをマスターします〜
  • iOSとAndroid
  • Swift
  • Java
  • Xcode
  • ネイティブアプリとは
  • Webアプリとは
  • ハイブリッドアプリとは
  • アプリ用CMSって何?
  • アプリのアップデートとは

試しに聴いてみる「APIのリスク」
〜15秒だけミミプロの世界を覗いてみましょう〜

1日5分からの聴き流しでOK

ミミプロ最大の特徴

「ミミプロ」の最大の特徴は聴き流すだけでプログラミングが理解できるようになってしまうことです。
社長としてプログラミングを理解するには全体の流れ、歴史、詳細の設計を知る必要があります。
「ミミプロ」では社長に必要な全ての要点だけをまとめ、分かりやすく、ゆっくりと解説していきます。

通勤時間や車の中、家事をしながらなど、あなたのライフスタイルを変えずに音声を聴くだけでOK。
プログラミングについて「もっと知りたい」という気持ちになったら、好きなだけミミプロを聴いてください。
『ミミプロ』を普段から聴くことであなたの会社はどんどん成功へ向かいます。

シリコンバレー式

シリコンバレーでは「プログラミングが分かること」が成功する社長の条件となっています。
分かるとはつまり、エンジニアと対等に話し、システムに関する的確な意思決定をスピーディーに行える、ということです。

「ミミプロ」を聴いて一気に成功する社長を目指しましょう。

なぜ聴くだけでいいのか?

ミミプロは、聴き流すだけで経営者に必要なプログラミングの概要を全て学ぶことができる業界初の講座です。ミミプロの目的は、目まぐるしく変化する現代において、会社として成功し続けるために経営者に必須のプログラミングの知識を身につけることです。
ミミプロは、社長がエンジニアのようにコードを書けるようになることを目指してはいません。
ミミプロは、社長がWebサービスやアプリを作りたいと考えたときに社長として押さえるべきポイントだけを効率的かつ効果的に身に付けることを最大の目標としています。

ミミプロ実践社長の声

BOLSTER Inc. 代表取締役社長

BOLSTER Inc.
代表取締役社長 松田 忠浩

スタートアップ経営者として、開発を自分がやらないまでも、概要はおおよそ把握しておきたい。
プログラミングは、経営者のための必須知識だ。



ShareWis Inc. 代表取締役社長

ShareWis Inc.
代表取締役社長 辻川 友紀

より良いプロダクトを作るためには実際に自分がコードを書かないとしても、プログラミングの知識は必須だ。どのように作るかの視点がなければ、良いものを生み出すことはできない。


リラックスすると記憶力が上がる

〜メカニズムが明らかに〜

リラックスして覚えるプログラミング


ミミプロはただのプログラミング学習教材ではありません。
記憶力を増幅する科学的根拠を元に癒し効果を得ながら学習できるよう工夫されています。

以下はカルフォルニア技術研究所が発表した内容の抜粋です。


米ロイターでは、「ヒトはリラックスしたときに記憶力が強くなり、持続する」という研究結果を紹介しています。
この研究を行った、カリフォルニア技術研究所のUeli Rutishauser氏は、リラックスの効果について、脳の細胞レベルでの現象とヒトの記録力の成績との直接な関連性を明らかにしています。
リラックスしたときの脳波「シータ波」が、記憶の形成を強化するデータが示されています。つまり、人がリラックス状態にあるとき、新しい情報を受け取り、記憶しやすくなっているというわけです。

 

では、どのようなメカニズムで、リラックス状態の神経が記憶力アップに作用しているのでしょう?
この研究チームでは、8人の被験者に100枚の写真を1枚1秒のペースで見せました。15分~30分後に、すでに見せたもの50枚、新しいもの50枚、計100枚の写真をさらに見せ、最初に見た写真はどちらか?自分の答えにどれくらい自信があるか?を答えさせたそうです。
脳電図を使って、神経の活動と記憶が形成される脳の領域での電気信号を記録したところ、神経がシータ波と同期している間に学習が強化されることがわかりました。

ロサンゼルスのCedars-Sinai Medical Centerの神経外科医Adam Mamelak氏は、「この研究により学習プロセスにおいて記憶に関連する神経がシータ波とよく同調したとき、記憶が強くなることが明らかになった」と語っています。
また、この研究チームのメンバーのカリフォルニア工科大学のErin Schuman氏は、この研究結果を考察し「リラックスした状態を確保し、脳の状態を最適化すれば、記憶力は改善されうる」と指摘しています。

ミミプロは、このような知見を元に、教材中の声と音楽にリラックス効果を生み出す処理を行い、忙しい時間の合間に聴いたプログラミングの知識が、脳に定着しやすいように工夫されています。


あなたも聴くだけで理解、記憶することができるミミプロに今すぐ取り組みましょう!

About the Instructor

BeSomebody
BeSomebody
スタートアップ、プログラミング、投資関連

プログラミングのスキルなど幅広い分野のIT技術などを、オンラインコースで紹介。講師には、海外で活躍する人気の講座の日本語版や、日本で活躍する起業家や技術専門家など、様々な部門の専門家によって構成された講座を初心者にもわかりやすく教えているのがBeSomebodyの講座の特徴です。また今後のキャリアにはプログラミング・デザイン・プレゼンテーション・Excelなどが欠かせないスキルとなります。どのコースも完全な未経験者であっても、仕事で使えるレベルのスキルを習得し、実践できる内容になっています。

BeSomebody(大物になれ)。この言葉に込めた想いは、行きたいところに、行きたい時に、行きたい人と行く。そんな自由な人生を、誰でも歩める世界を作りたいという想いです。世界のどこでも働く事ができ、体験したい人生を体験できる。その為に必要な知識を提供する事が私たちのパッションです。英国バージングループを創設したリチャード・ブロンソンは言います。「人生は、短すぎる。楽しまなくっちゃ。」この言葉に宿る思いを、あなたに伝えたいと思っているのです。

私たちBeSomebodyのビジョンは、学ぶことの楽しさと苦しさをバランスよく体験でき、学んだことが個人の人生の結果として現れる環境を作ることをミッションとしてます。BeSomebodyでは最高品質の開発環境を整えるために、独自のプログラミング教育プログラムをご用意しています。また、海外で大ヒットしているビデオの日本語版もぜひ視聴していただきたいプログラムです。世界に羽ばたくために、自分磨きをしていただくことを願っています。一緒に頑張りましょう!

See more

Course content

Total 4 hours 38 minutes
1 そもそも何で社長がプログラミング? 0:54
2 プログラミングってなに? 1:35
3 誰がプログラミングしてるの? 5:04
4 プログラミングが出来る社長、わかる社長、それ以外 3:41
5 社員がプログラミングを覚えるとどうなるの? 2:32
6 プログラマーがいる会社といない会社 4:05
実践編
7 プログラミングの歴史とは? 1:56
8 コンピューターの仕組みを知りましょう 3:59
9 フロントエンド言語 4:32
10 バックエンド言語 1:00
11 データベース 3:26
12 API 10:14
13 流行りの開発手法 9:37
14 ライブラリー 3:52
15 フレームワーク 5:42
Web開発編
16 ワイヤーフレーム 4:48
17 CMSとは? 8:28
18 コーディング 3:41
19 レスポンシブ 5:52
20 動的、静的 4:00
21 サーバー 4:37
22 ブラウザー相互性 5:15
23 セキュリティー 5:14
アプリ開発編
24 iOSとAndroid 6:53
25 Swift 3:18
26 Java 2:41
27 Xcode 1:43
28 ネイティブアプリとは? 3:02
29 Webアプリとは? 0:44
30 ハイブリットアプリとは? 4:01
31 アプリ用CMS・社長へのメッセージ 8:19
特典講座 - 映像版ミミプロ
32 映像版ミミプロ 2:23:13